ご一新による明治日本の急速な近代化は「最後の将軍」が身を慎んだことにより成し遂げられたのではないか。日本資本主義の父は最後の将軍を死ぬまで支え続けた「最後の幕臣」。逆説に富むスリリングな幕末維新史。
定価:本体1,900円+税
発売日:2012年05月25日
ISBN:978-4-532-16834-6
上製/四六判/288ページ
購入画面へ進む
ISBN:978-4-532-16834-6
上製/四六判/288ページ
おすすめのポイント
ご一新による明治日本の急速な近代化は「最後の将軍」が身を慎んだことにより成し遂げられたのではないか。日本資本主義の父は最後の将軍を死ぬまで支え続けた「最後の幕臣」。逆説に富むスリリングな幕末維新史。
100年以上前の「ご一新」を単なる政権交代と見れば、現在の日本と共通点は少なくない。日本人論としても数々の示唆に富むきわめてタイムリーな書です。
目次
- はじめに――旧臣の目から見れば
第1章 敗軍の将・徳川慶喜――幕末の前半生
第2章 一橋家家臣・渋沢栄一――“生涯の主君”との出会い
第3章 静岡藩士・渋沢栄一――幕臣から亡国の遺臣に
第4章 敗者が新政府の土台に――渋沢栄一、大蔵省へ
第5章 海舟の功績か、慶喜の深慮か――政権交代の深層
第6章 「朝敵」の汚名を晴らす――徳川慶喜公伝の編纂
終 章 敗者として生きた二人の意地
年表
あとがき
著者・監修者プロフィール
安藤 優一郎(あんどう ゆういちろう)
歴史研究者(日本近世政治史・経済史専攻)
1965年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期過程満期退学。文学博士(早稲田大学)。大学の生涯学習講座の講師のほか、JR東日本「おとなの休日」倶楽部のナビゲーターとして旅好きの中高年の人気を集め、NHKラジオ深夜便などでも活躍。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。