企業の実力を導き出す競争政策から景気政策、所得政策まで、現実に即して経済政策の論理をバランスよく解説。デフレ、国営企業改革などのトピックスも盛り込み、日本経済のとらえ方もマスターできる決定版テキスト!
おすすめのポイント
企業の実力を導き出す競争政策から景気政策、所得政策まで、現実に即して経済政策の論理をバランスよく解説。デフレ、国営企業改革などのトピックスも盛り込み、日本経済のとらえ方もマスターできる決定版テキスト!
目次
- 第1章 経済学と経済政策の基礎理論
第I部 ミクロ経済政策
第2章 市場への政府介入
第3章 公益事業と競争政策
第4章 外部性と公共財
第5章 情報の経済学と経済政策
第II部 マクロ経済政策
第6章 成長政策の理論と課題
第7章 安定化政策の基礎と財政・金融政策
第8章 インフレ・デフレと失業
第9章 安定化政策の現代的課題
第III部 所得再分配政策
第10章 所得再分配政策の基礎理論
第11章 税制の効率性と公平性
第12章 年金と医療政策
[コラム]
著者・監修者プロフィール
岩田 規久男(いわた きくお)
学習院大学経済学部教授。1942年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院修了。上智大学経済学部教授を経て、1998年より現職。 <主な著書>『昭和恐慌の研究』(編著、第47回日経・経済図書文化賞受賞)、『経済復興』、『デフレと超円高』、『ユーロ危機と超円高恐慌』ほか多数。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。
飯田 泰之(いいだ やすゆき)
明治大学政治経済学部准教授。
1975年生まれ。2003年東京大学大学院経済学研究科博士家庭単位取得退学。駒澤大学経済学部専任講師・准教授を経て、現職。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。